2020/10/30 (Fri)
爺、レンズに指かぶってるわよ。
それ、撮影する前に言ってください。
ドアのパーツが届いた。すぐに修理する。5分で直った。このパーツ、何ひとつ変わってないことにびっくり。だから、レバーは交換していない。前のを流用した。
割引券をもらったから、ドアの修理完了祝いで(嘘です)、三八菓舗のどら焼きと豆大福を買ってきた。おいしかった。
10月26日。
起きたらぎっくり腰っぽくて、けっこう痛い。でも、走る。とりあえず連光寺は1本だけ。すぐに補給して、愛宕へ。愛宕は3周した。きょうは、ローディがほとんどいない。
尾根幹は秋たけなわだった。帰宅して、走行距離は48.2km。腰はうちに帰ってからも、まだ痛かった。
10月27日。
近所のスーパーに行った。駐輪場でMIYATAくんを停めたら、目の前でおばあちゃんが自分の自転車を倒し、そのまま横に置かれていた4台が絡み合って将棋倒しになった。
おばあちゃん、呆然自失で立ち尽くしている。そのまま逃げたら、無視しようかと思ったが、おばあちゃん、倒した自転車を起こそうとしはじめた。でも、ひとりではできない。
わたし、この腰だし、そもそもきのう、軽いぎっくり腰をやらかしている。でも、目の前なんだよな。見捨てたら、あとでしばらくもやもやしちゃうよ。
てなわけで、やむなく手伝うことにした。1台1台起こし、立てる。パタッと倒れただけなのに、みごとに絡み合うんだよな。なんとか終わって、いっぱいお礼を言われたんだけど、やっぱ、腰が痛いよ。頼むから、わたしの目の前では自転車を倒さないでくれ。機会があったら人助けしたいなんて、1ミリも思っていないんだから。
10月28日。
書斎のドア、前からレバーの調子が悪かったのだが、きょうになって、いよいよ動きが悪くなり、このままだと閉じこめられると思って、急ぎ分解してみた。
あけてびっくり。中で粉砕状態になっている。こりゃ、ちゃんと動かないはずだよ。サイズを計り、中身だけネットで注文した。問題は届くまでドアが勝手にひらいてしまうこと。姫様の侵入を阻止できない。どうしたもんかなあ。
10月29日。
北風が吹いてて寒かったので、9時45分すぎてから出撃。行きは追い風。連光寺を1本。信号待ち1回で5分43秒。それからいろは坂。下って、補給。このあたりで気温があがってきた。愛宕に行き、2周。あとは尾根幹経由で帰宅の45.4km。
まあ、いつもの街道走行だね。きょうもまだけっこう腰が痛かった。